BLOGブログ
軽井沢の建築家の日々-燃費半分で暮らす家
Posted on 2017-08-24
昨日、弊社が軽井沢の家や別荘でも実績がある「燃費半分で暮らす家」の手法をつくりだした、省エネルギー関連の団体で所属している ”一般社団法人 新住協”の関東支部の研修に参加してきました。宇都宮で設計事務所をされている会員さんの経験、設計等についての共有等の勉強会を行い、その後、現在増補版として全国で販売されている「燃費半分で暮らす家」に関する勉強会を行いました。
各会員ともに内容は読んでいるものの、改めて見落としがないか、解釈を間違っていないかを含めて確認し、さらに、今までの経験や情報が本とどのように関連しているかなど、共有することができました。私も一通り読んでいましたが、改めてみなさんの各経験談を交えて、本の中身を見て勉強になることが多かったと感じました。
なお「燃費半分で暮らす家」とはどういう家?っと思われる方も多いと思います。定義としては、一般的な家で、普通は必要な部屋だけ(例えば、リビングや個室だけで、脱衣室や廊下は暖房しない)暖房する時に生じる実際に一年間生活する光熱費に対して、その半分の光熱費で、さらに、全館暖房(便所、廊下、脱衣室、玄関なども暖房)までしてしまう家をいいます。
「燃費半分で暮らす家」の本は、全国の書店でも販売しており、購入することができます。もし、お近くになくご興味のある方は、弊社あるいは、新住協事務局(npo.shinjukyo@gmail.com)までお問い合わせいただければと思います。
![]() |
![]() |