BLOGブログ
鉄筋工事- 銀の家 -
Posted on 2018-10-16
先週末、基礎の鉄筋も組みあがり設計配筋検査を実施いたしました。鉄筋の間隔、鉄筋の継手の長さ、底盤の地面まで距離、基礎開口部(人通口)の補強状況、などなど様々です。何度も基礎の中を歩き、色々な視点で同じ箇所も確認しましたが、綺麗に施工されていることを確認しました。この後、基礎断熱、型枠の工事を行い、コンクリート工事を行います。
基礎検査を終えたあと、部屋の内部からの各風景の見え方も同時に確認しました。計画した窓の方向に何が見えるか、隣地の建物と視線が合わないか、車を置いて、玄関アプローチまで、玄関に入ってから広間まで・・・などなどシミュレーションしながら確認します。弊社の場合、現場に行くたびに、このことを確認をしており、微調整できることは、早めに判断することで、現場に影響なく、良い建物になっていきます。現場近くに拠点があるからこそできる細かい対応です。