BLOGブログ
今年最初の建築探訪
Posted on 2019-01-09
年始早々、千葉県まで建築探訪に行ってきました。一泊なのでどこまで回れるか不安でしたが、意外とゆっくり、どれも見ることができました。順番に「ふなばしアンデルセン公園内のデンマーク農家」、「まるがやつ-蔵-(中村好文さん設計)」、「museum as it is(中村好文さん設計)」、「Toilet in Nature(藤本壮介さん)」、「ホキ美術館(日建設計)」の5つです。簡単にレポートします。
■デンマーク農家は、茅葺屋根の白い外壁、天井高もかなり低く、日本家屋のようなそぶりを見せながら、全然違う空間ができていることに、しばらく見入ってしまいました。寝室の隣がカマドで暖を採れるにするなど寒い地域ならではの空間配置も気になり、図面の前からも離れませんでした。
■「まるがやつ」は、到着するなりチェックアウトまで、写真撮影と実測スケッチ・・・細かいところまで勉強いたしました。書初めとなりました。
■「museum as it is」は、外観から想像できない内部空間の広がり、豊かさを感じました。トップライトが展示物を照らし、天井の高い大きな空間は、展示物を色々な角度から見れ、展示物そのものが「その場がにいたい」と言っているようなそんな空間ができていると感じました。展示物は日常使われてきた道具ばかり・・・展示空間のつくり方を間違えれば、せっかくの魅力を失い美術品が日常品に戻ってしまいますが、ここでは、展示として居場所がさりげなく丁寧に、しっかり設えてありました。
■「ホキ美術館」は、住宅街の中で想像できない展示空間の豊かさには驚きました。外観は水平方向が強い展示室ばかりかと思いましたが、地下空間も利用し上下方向の展示空間もかなり印象的でした。
今回の建築探訪を振り返ると、昨年までの自分とは違い、肩の力を抜いて建築に向き合っていました。そういった姿勢が、デンマーク農家住宅の魅力に魅かれたのかもしれません。自分自身の中で何かが変わってきているのかもしれません。次の建築探訪でも何か新しい発見があるのではないかと、すでに楽しみです。