軽井沢の建築設計事務所|一級建築士事務所アトリエカムイ|建築家 / 井野 勇志|新住協Q1.0住宅|高断熱|別荘

Q&Aよくある質問

一般的な質問Q&A

一般的なご質問内容を列記させていただきましたが、その他、疑問な内容については、
お気軽にお問い合わせフォーム等でお問い合わせください。

  • メールでの相談・お問い合わせは可能ですか?
    もちろん可能です
    ご要望の設計条件や、土地の状況など、添付ファイルなどでいただきながら、相談していただければ思います。
    ただし、設計から施工、また、お引き渡し後のお付き合いと、長いお付き合いになると思いますので、まずは、一度お会いして、フィーリングについて、一度ご確認いただければと思います。
  • 基本プラン作成に料金はかかりますか?
    住宅や別荘であれば、原則一律プレゼン料として10万円(税別)とさせていただきます。このプレゼン料について、設計契約締結の場合は設計料に含みます。そのため、契約締結された場合は請求いたしせません。なお、この時点で原則、プレゼン用の模型製作は実施いたしません。また規模が極端に大きなもの、住宅、別荘以外については、別途金額をお知らせいたしますのでお問合せください。※初回相談、面談は無償で対応いたします。
  • 設計監理料はどのくらいですか?
    工事規模や工事費にもよりますが、一般的な新築住宅(別荘)の仕様、面積で、工事費の10%が目安です。ただし、国土交通省の算定式を用いて、設計面積により算出しますのであくまでも目安です。ただし、最低設計監理料:400万円(税別)とします。改築の場合は、工事費の15%程度となります。

    この設計監理費の中には、詳細な構造設計費を含みます。さらに、意匠性を活かした高気密高断熱の詳細設計、および家の燃費計算や寒冷地ならではの維持管理設計、劣化対策設計、これらの詳細な現場監理費用も含まれ、お引渡し後の対応なども含まれます。

    ※地盤調査費、審査機関に支払う確認申請および完了検査手数料実費は別途必要です。

    -補足説明-
    当初計画より面積が増えた場合、構造計算のやり直し、プランのやり直し、特殊な設備業務対応など、通常の業務量を超過する変更などが生じた場合は、再見積りを行いその費用は追加といたします。(複雑な建物、傾斜地などの特殊な場合、木造以外等高度な構造設計、複雑な電気、設備設計が必要な場合は、別途追加料金となります)
  • 遠隔地でも可能ですか?
    建築設計は、図面を書いたら終わりではなく、現場監理して初めて良い家ができると考えていますので、現場監理に目が行く範囲か、弊社の状況で対応できるか判断したいと思いますので、ご希望の方はお問い合わせください。
  • 完成までどのくらい時間がかかりますか?
    住宅や別荘で、設計着手から完成まで、15ヶ月程度です。このうち、設計期間は、4〜6カ月程度必要です。また、建設地が軽井沢町の場合、7月末~8月下旬まで、工事自粛期間に入り工事ができないうえ、冬期は、基礎工事など品質の問題上お勧めしておりませんので、時期によっては、この期間以上になることもあります。なお、ご依頼いただいた建築については、1棟1棟、高い品質で完成させるために、目の行き届く範囲での設計と監理をしており、一度に多くの設計を進めておりません。そのため、設計着手までお待ちいただくこともありますので、あらかじめご了承ください。
  • 建築士により、基本設計が終えておりますが、業務を引き継いで実施設計から依頼は可能でしょうか?
    申し訳ございませんが、お断りしています。設計者責任の所在が不明確になり、基本設計での考え方と弊社の考え方が異なることが考えられ、責任を持てないことが想定されます。結果的に大きなご迷惑をおかけしてしまう恐れがありますのでご理解いただければと思います。
  • 施工者が決まっていますが、設計監理の依頼は可能でしょうか?
    申し訳ありませんが、お断りしています。施工については、弊社設計の指定する工務店に、特命のみとしております。
    寒冷地への対策として弊社ならではのきめ細かい対応が必要であるうえ、建物デザインについても弊社の意図を細かく読み取っていただく必要があるため、既に信頼関係の構築できている施工者に限定しております。とはいえ、あくまでも弊社と施工者はフェアな関係は遵守しています。より良い別荘や住宅を実現することを目指し、お互いの力を最大限発揮するために、設計施工という同じ組織の体制でなく、設計監理と施工者をしっかり分離してチームとして対応しています。
  • 地震等についての構造計算はされていますか?
    全ての案件について、構造専門家による計算を実施しております。
    意匠設計の段階でも、構造の合理性も考慮しながら、デザインを突き詰めており、第三者によるダブルチェックの体制としています。また、地盤調査をした後、地盤が弱いと認められた場合、調査会社の見解だけでなく、調査データーと家の重さを基に、弊社、構造設計者、地盤の専門家の3社で詳細に沈下検討をし、地盤改良が必要か不要か判断します。
  • フラット35や長期優良住宅等に対応できますか?
    もちろん可能です。代表が住宅性能評価機関で多くの住宅の審査した経験がありますので、その時の経験を活かして対応します。なお、書類作成や審査機関への支払い、申請代理業務外注費など、諸経費がかかりますので、設計監理費とは別に請求いたします。長期優良住宅およびフラット35で、30万円(税別。審査料、申請料込)、その他、評価機関から証明が必要な業務については、個別にお見積りいたします。
  • 施工業者はどのように決めますか?
    設計内容に適切に対応できる信頼のある工務店を特命としています。
    高いクオリティを実現するため、施工段階のチームワークは非常に大切です。そのため、すべての案件の工事業者は、実施設計段階で特命として紹介させていただきます。こうすることで、実施設計の時に詳細なコストコントロールを行え、時には設計を変更し、適切な工事見積り金額を工事契約前に提示することができます。また、少しでも早い段階から、施工業者が加わることで、工事に対して万全の準備が行え、現場のクオリティを一段と高めることができます。ご要望をお聞きしながら、建物に適切な施工業者1社をご紹介し進めさせていただきます。
  • 冬暖かく、省エネルギー・低燃費な快適な仕様は可能ですか?
    もちろん可能です。
    弊社は、高気密高断熱の技術普及を進める「一般社団法人 新住協」のマスター会員ですので、断熱等については、日々たくさんの情報を得ており、家の燃費計算も実施できます。また数値には表れない、冬の太陽による暖房効果なども設計では常に考えています。寒冷地である軽井沢においても、一年中温度ストレスなくすごせる環境を実現します。
  • 冬の長期不在時、家の中が凍結していないか心配です。確認する方法はありますか?
    インターネット環境さえあれば、温度と湿度をスマートフォンやパソコンでリアルタイムに見ることができるように初期費用25,000円(税別)で可能です。その場合、弊社でも温度と湿度を管理させていただきます。万が一のトラブルで家の中が氷点下になりそうなときは、弊社に鍵をお預けいただければ、状況確認し初期対応いたします。この鍵管理+温度管理については、年間20,000円(税別)にてお受けいたします。
    ※鍵の保管と業者への鍵貸し出し、温度異常時の現地確認と初期対応のみで、別荘管理業務ではありません。
  • 水抜きが不要な建物は可能ですか?
    軽井沢の冬は魅力的ですので、冬に別荘をお使いになる方は多いと思います。冬にお使いになるたびに、水抜きをすれば、大きな費用になります。弊社の場合、いつ来ても快適にすごせるように建物性能と設備計画のバランスを考えた水抜き不要の別荘を標準としています。その場合の燃費は、水抜きを3回〜4回すれば燃料代の方が安くなる計算です。
  • 風水にこだわりがありますが対応可能ですか?
    申し訳ございませんが風水にこだわった家について、お断りしております。弊社の場合、その場所にあった家の在り方、光の入り方、空間の居心地を大切にしております。もしこだわりがあるようであれば、風水に詳しい建築士さんに依頼されることをお勧めします。
  • 設計している家の特徴は何ですか?
    その敷地が持つポテンシャルを活かした設計とし、建物は自然素材を主を使うことです。長い年月が経過することで生まれる味わいにより、家の魅力が高くなっていくことを大切にしています。自然素材は、万が一の修繕への対応も柔軟であり、さらに、調湿効果も期待できるため、室内で健康的に過ごせる環境も得られます。その他の特徴としては、より良い居心地を得るために、天井の高さは均一でなく、抑え気味の箇所と開放的な高いところを組み合わせています。こうすることで、立体的な空間の魅力が生まれますし、不思議と家を広く感じる効果が生まれます。さらに、低い天井は、扉の不具合防止や省エネ性向上、建築コストの低減、1階と2階との距離を短くすることでの家の一体感や緩い階段の実現など、合理的な効果もあります。

その場所が持つポテンシャルを最大限に活かして、風景の中で建築が美しく存在し、
時を超えても愛されるあり方でありながら、室内は、日々の暮らしの中で
自然の美しさや豊かさや快適さを感じることができることを理想としています。
そのため建築で使う材料は、時が経て味わいが増し、人の心を豊かにするような、
木や紙、土などの自然のものを使うこととしています。
また、この素材の魅力を最大限活かす職人の技術も大切にしています。
「アトリエ カムイ」とは、その場所が持つポテンシャルと建築をつくる素材や技術に
正面から向き合い、デザインしていくという意味を込めています。

PAGE TOP